車中泊で利用したRVパークゆ〜とろん水神の湯
RVパークゆ〜とろん水神の湯
RVパークゆ〜とろん水神の湯は、スキー旅行の際に2回利用しています。
1回目は、2021〜2022年の大晦日と元旦の2泊。
2回目は、2022年3月に1泊。
くるま旅のサイトには「冬季(スキーシーズン)はRVパークは休業します」と記載があるんだけど、普通に予約できましたよ(笑)
富士見パノラマスキー場から車で約3分なので、とても近くて便利なRVパーク。
駐車場は2箇所あって、RVパーク用は計7台。
お正月に利用した際は、温泉施設と同じ並びにある駐車場(こっちの方がトイレが近くて便利)
3月に利用した際は、道路を挟んだ向かい側の駐車場(ドッグラン付はこちら)
駐車する際は、この看板を移動させなくてはいけないので少々面倒。
1台、2,000円/1泊(トレーラー含む)で、7m以上区画はプラス1,000円。
専用ドッグラン付き区画はプラス1,000円。
電源(100V)使用料・ゴミ処理料はオプションで、別途500円必要。
因みに発電機は使用不可です。
RVパーク利用者専用トイレもあって便利。
温泉施設が開いているときは施設内のトイレが利用できますが、夜間はこのトイレを使用。
専用鍵が貰えます。
トイレは一つのみで、水道もあるので洗い物や給水も可。
中に暖房器があって、初日の夜中にトイレに行った際に暖かくて感動したんだけど、翌日は切れてた。
気付いた人がスイッチオンにしておかないと次に使う人が寒い🥶
チェックインの際にもらったパンフ。
湯YOUパークなので、入浴料700円/人も要りますよ〜
大晦日はスキー後に夕食の買い出しに行ったんですが、、、
この近辺はスーパーとかなくて、諏訪湖方面へ車を走らせました😅
そして、車内で紅白を見ながら年越し蕎麦を頂きました。
元旦は、く〜とろん(ゆ〜とろん水神の湯内にある食事処)で夕食。
この日本酒「高天」とっても美味で、3月に来た時も頂きました🍶
カボチャのほうとう、マイウ〜でしたよ😋
3月に来た時にまた食べようと思ったら、もうメニューにはなかった😢
電源が利用できるって安心感が違うよね。
車内でちょっと料理をするときや暖房も、バッテリーの容量を気にする必要がないから。
いやぁ〜やっぱり湯YOUパークはいいっすよ!
近くに観光で来ることがあるなら、また利用したい。
富士見パノラマスキー場vs富士見高原スキー場
おまけ情報です。
初めて利用した富士見パノラマスキー場。
ノリでシーズン回数券を買っちゃって3月にも行くことになったわけだけど、もうリピートはないかな(笑)
午後になるとゲレンデには日光が当たらなくなる場所なので、夕方は寒かった。
そして、向かいに燦々と太陽があたっているスキー場が見えていて、羨ましかった😂
そのスキー場の名は、富士見高原スキー場✨
ゲレンデ自体は、どちらも小さくてあまり変わらないんだけど、日照時間が違う。
ってことで、1/3は富士見高原スキー場へ⛷
富士見高原スキー場はスキーオンリーでスノーボーダーがいないのが良かった👍
次に来ることがあれば、富士見高原スキー場かな〜
元旦は、富士見パノラマスキー場のゴンドラを利用して山頂から初日の出を拝みました。
この近辺のスキー場は皆、初日の出参拝営業していましたね。
ゴンドラ代、結構なお値段しますよ〜
2022年初日の出🌅
初日の出を見た後は、腹ごしらえ(笑)
来年は、どこのスキー場へ行くかな⛷