折りたためるサーフボード購入なり!
インフレータブルサーフボード購入
折りたためるサーフボードって知ってます〜?
空気入れで膨らませるタイプのサーフボード(笑)
インフレータブルサーフボードって言うんですね〜
YouTubeで動画見つけました!
キャンピングカーをいろいろ見ていくうちに、やっぱサーフボードの存在がネックだったんですよね〜
車内に置くか、ルーフキャリア付けて上に置くか。
日本一周旅行するとなると、ずーっとサーフボードも一緒に運ぶわけですよ。
冬、サーフィンしない時も・・・
って、どうよ。
で、折りたためるサーフボードならイイんじゃない?って思ったわけ。
でも結構イイお値段するんだよね〜浮き輪ボード(勝手に命名した😆)
コストコのスポンジサーフボードの方がずっと安い。
コチラが購入したインフレータブルサーフボード。
まぁ、想像していたよりは普通にサーフボードに見える(笑)
![]() |
![]() |
めちゃ軽いから、風の強い日は海に行くまでに飛ばされそう😝
フィンとプチ修理セットも付いてます。
![]() |
![]() |
ファンボードと並べてみた。
ワックス塗らなくて良いのは便利だね。
果たして乗れるのか・・・
インフレータブルサーフボードに乗った感想
私はサーフィンが上手くはないので、感想もそれなりってことで悪しからず。
やっぱ軽すぎるので、最初戸惑いましたね〜
テイクオフしようとしても、強い波に押されてボードが浮いちゃうと、エッ?となって足が乗らない😂
足をかけようと思っていた階段が足と同時に高くなって階段を踏み外す、みたいな。
ボードに乗る位置とか何度か調整するとすぐ乗れるようにはなりました。
でも、大きな波ややや強めの波だと、乗るのも難しいと感じ。
乗っていても常に波に左右される感じがあって、安定性に欠けるかも。
が、しかし、相方は波に押されて勝手にターンしちゃったよって言ってました(笑)
ひょっとして乗る人の体重が多少は関係するのかな〜
私はミドルボードでそもそもターンなんてしないし、ただ波に乗ってるだけなので、この浮き輪ボードもありかも。
スピードやターンを楽しむショートボーダーの人だと物足りないんじゃ無いかな。
でも、これはあくまでも私のレベルでの感想。
上手い人はね〜結局どんなボード使っても上手なんだよ(笑)
初心者におすすめって書いてあるブログがあったけど、私的には初心者にはむしろオススメできないと思うんだけど・・・
ずーっとこのボードしか乗らないってことなら、ま、それもありかもだけど。
怪我する率が低いという点では確かに初心者にオススメ。
なんと言っても、コンパクトに折り畳めて持ち運びが便利なのが魅力だわ。
本当はロングのインフレータブルボードを買いたかったんだけど、なんと10万くらいする。
ビックリだよね〜😳
日本一周旅行する時にはひょっとしたらロング購入も検討するかな〜〜〜🏄♂️