サーフトリップで宿泊したハタゴイン静岡吉田インター

いつも時差ぼけブログを書く私ですが、、、なにか。

8月の車中泊の記事を書こうと思ったんだけど、その前に7月の4連休を利用して行った静岡サーフトリップのことを書いておかないと気分がスッキリしないよね(笑)

宿泊したホテル情報がメインだけど、後々の参考のために記録。

もうちょっと忘れちゃってる部分もあるけど、思い出しながら・・・

今回は車中泊ではなくホテルに宿泊しました〜

理由は、NBoxを夏車中泊仕様にしていないから。

6月にハイエースを購入して納車が10月。

お金かけて夏仕様にしても、すぐ手放すので勿体ないな〜と思ったわけです。

たとえ窓を全開にしても車中泊はムリだろうな〜と判断し、7月のサーフトリップではホテルを利用。

利用したのはハタゴイン静岡吉田インター。

宿泊したのは7/22〜25の3泊。

初日22は移動のみで、23、24、25とサーフィンをして帰ってきました。

海水浴やサーフトリップにも便利なハタゴイン静岡吉田インター

最初は静波海岸近くの宿泊施設も検討したんだけど、なかなか自分たちの希望のところがなく、結局海岸から離れたホテルになりました。

でも、まったく不便は感じず、3日間サーフィンを楽しめましたよ。

ホテル宿泊客の中には、海水浴の家族連れも見かけました。

ホテル内でサーフボードを持った人にも遭遇しました。

私たちが泊まった部屋は、テーマルーム。

予約サイトには写真が掲載されておらず、料金が安かったのでやや不安でした。

でも、ホテル自体がまだ新しい感じで、お部屋も綺麗でした✌️

テーマルームって、写真で見る限りレイアウトはバイシクルルームと同じでした。

出典:ハタゴイン静岡吉田インター

上の写真はハタゴイン静岡吉田インターのサイトのものを掲載しています。

写真では自転車が写っていますが、私たちはサーフィンの後に使うシャワータンクなどを置いてました。

シャワールームで水を入れて海に行けるので、そういう意味では便利なお部屋でしたよ。

窓がなかったので、テーマルーム=バイシクルルームの窓なしバージョンなのかなと思いきや、上の写真でも窓がないですよね。

テーマルームって一体何なんだろ〜?って感じです。

確か、バイシクルルームよりテーマルームの方が安かったと思います。

実際に私たちが泊まった部屋の写真がコチラ。

机の前がガラス張りになっていて、シャワールームが丸見えです(笑)

ついでに言うと、このガラス窓のブラインドを降ろしておかないと、トイレも丸見えです😂

部屋には窓がないんだけど、この机の前のガラス窓のブラインドと、シャワールームの窓のブラインドをオープンにしておくと、朝日がベッドに差し込みました。

たまたまブラインドを閉じるのを忘れて寝たら、翌朝朝日で目覚めました👍

部屋にはシャワールームしかないんだけど、狭いながらも大浴場があるので問題なし。

朝5時から夜は24時まで利用できる(日中利用不可の時間帯あり)ので、便利ですね。

大浴場にはタオル類がないので、部屋にあるタオルを持っていく必要があります。

使い終わったタオルは大浴場の使用済みボックスに入れ、部屋に帰る際はフロントで新しいタオル類を毎日貰っていました。

フロント横にはこんなものも。

利用したいレンタルカードをフロントに持っていけば、借りることができます。

ただ、フロントは時間帯によっては一人しかいません。

夜にフォークを借りようと呼び鈴を鳴らしたんだけど、待てど暮らせどまったく誰も来ず。

大浴場で物音が聞こえ、誰かが掃除をしている様子だったので声をかけたら、フロントの方でした。

大浴場にいたらそりゃ呼び鈴は聞こえないはずだと思いました。

約1万冊の漫画や雑誌が置いてあるハタゴイン静岡吉田インター

ハタゴイン静岡吉田インターの特徴は、読み放題の漫画や雑誌。

せっかくだから読みたいなとは思ったものの、1日サーフィンして帰ってきて🍻飲むと、流石に読む元気はなかった(笑)

23、24はお昼をコンビニで買って行き、ビーチでランチを食べて、一日中海岸にいましたからね。

基本はラウンジで読むみたいだけど、フロントに言えば部屋に持ち込んで読むこともできるみたい。

ラウンジにはテレビも置いてあり、毎晩外国人の方が何人かいたな〜

駐車場にはオリンピック仕様の車が何台か止まっていたので、おそらくオリンピック関係者だと思われる。

また、朝はこのラウンジが朝食会場になります。

私たちは朝食なしで申し込んだので、朝食ビュッフェの内容は不明。

朝チラッと横目で見た限りでは、そんなに魅力的ではなかったような・・・これはあくまでも私個人の意見なのであしからず。

3日間違うポイントでサーフィンを楽しむ

23日 静波海岸🏄‍♀️

お天気が良く、海水浴客も多かったですね〜。

一日、楽しめました🏄‍♀️

24日 坂井港(相良港とも言うらしい)

静波海岸が前日同様、風の波っぽかったので、別の場所を探したんです。

最初、ここでサーフィンできるのかなと覗き込んだところ、海岸には数人サーフィンをしている人がいました。

波はそんなにある感じはなかったものの、とにかく人がいなかったので、のんびりできるかな〜と。

そのうち徐々に人が来だしたんだけど、近所の地元の人っぽかったです。

サーフィンスクールらしき団体も来だして人数は増えたものの、それでも場所が重なることもなく、のんびり楽しみました〜🏄‍♀️

Googleマップのクチコミには、サーフィン初心者向けの海岸と書かれていましたね。

この堤防の右側が坂井港で、左側が海岸になってる。

こんな感じ〜

海入る前は波がない感じだけど、入ってからコンスタントに波は出てきて結構乗れました〜🏄‍♀️

そのうち徐々に人が増えてきましたね。

25日 須々木海岸🏄‍♀️

波の感じは静波海岸に似ていたかな。

写真を撮り忘れたんだけど、土手を上って、そして下っていく雰囲気のある綺麗な海岸でした。

静波海岸に比べると海水浴客は少なめで、サーフィンが主流って感じでした。

ここは、また来たいな〜

午前中だけサクッと楽しんで、帰途へ。

静岡県もサーフポイントはいっぱいあるので、色々見て回って楽しかったです♪

ハタゴイン静岡吉田インター周辺情報

ハタゴイン静岡吉田インターの隣にはセブンイレブンがありとても便利。

セブンイレブンの道路を挟んだ向かいにはマックもあり、久々に朝マックもしました🍔

22日夕食 海鮮道楽丼丸 初倉店

ホテルから散歩がてら歩いて行ける距離のところにあります。

途中、すき家とコメダもあり迷った結果、丼に決定。

テイクアウト専門のお店なので、購入してホテルの部屋で食べました。

丼の種類も多く、ワンコインで買えるのでとてもリーズナブル。

飲み物やサイドメニューもあり、値段も安いしついつい買ってしまいそうになる。

丼だけのつもりが、串揚げも美味しそうだったので5本盛り合わせ・野菜盛り合わせ・3本盛り合わせBを注文。

たこ焼きも魅力的だったけど、流石に食べ過ぎだろ(笑)

揚げたてなので、アツアツをいただきました〜😋

しらす丼。

ちょっとどころか、すごく塩っ辛かったです。

確か、サーモンネギトロ丼。

相方曰く「美味しかった」

私はトロが苦手です〜😖

23・24日夕食 和食レストラン天狗 静岡藤枝店

なんと、二日連チャンで、このお店に来ました😝

以上が23日に食べたもの。

24日に食べたものは、なぜか写真がこのアボカドの一枚しかない。

食べるのに夢中だったかな(笑)

ホテルから歩いて行ける距離に居酒屋さんは何軒かあったものの、Googleのクチコミを読むと、いずれも女将さんが一人でやっているようなお店の雰囲気でした。

クチコミは悪くはなかったんだけど、暗い道を歩いて探すのが面倒だなと思ったんですよね。

ホテル周辺、案外暗かったです。

なので、お酒は飲めないけど、車で行けるお店を選びました。

プチ観光編

サーフトリップといえど、初日はプチ観光。

日本平と三保の松原(清水海岸)へ立ち寄りました〜

ロープウェイも乗りたかったなぁ〜

写真の上前方に写ってるのが三保の松原かな?

日本平テラスで食べた抹茶しるこは絶品👍

相方の好きな、かき氷。

おやつの後、三保の松原へ。

御穂神社から神の道を通って美保の松原へ。

天女の羽衣が掛かっていた松なんでしょうね〜(笑)

清水海岸にある小さな神社。

清水海岸から見えた富士山🗻

日本平からは見えなかったんだけど、海岸から見ることができて良かった😁

今回の7月の4連休を利用して行ったサーフトリップが、NBoxでの最後のサーフトリップになるかも。

もうすぐNBoxともお別れとなるとちょっと寂しいけど、ハイエースキャンピングカーが楽しみでもある🎶