鋸南町営「笑楽の湯」に行ってきました〜♨️

4/18日曜日は、風が強いにもかかわらずサーフィンへ🏄‍♀️

いつもは外房へ行くのですが、風が強くひょっとして内房は外房ほどではないかと思ったのですが・・・

あてはハズレました(笑)

風が強くて体力の消耗も激しく、30分程度で終了。

まぁ、少しでも乗れたので良かったです。

サーフィン後の方が大変でした😣

強風の中、ボードを車の上のキャリアーに載せるのが一苦労。

強風の日はサーフィンに行かないと決めた日となりました〜

ほのぼのとした施設「笑楽の湯」

サーフィン後のお楽しみは温泉。

外房へ行く時は大概「むつざわ温泉」

今回は内房ということもあり、気になっていた鋸南町営「笑楽の湯」♨️

スーパー銭湯のような施設とは違い、こじんまりとした温泉です。

施設の建物の両側に駐車場があります。

建物に入り右側で受付をし、左側へ進み靴を脱ぎます。

正面は通りません(笑)

受付や案内をされているのはおそらく地元の方で、70代くらいなのかな〜

休憩室や団欒コーナー、長い廊下を通ってお風呂場まで行きます。

お風呂場まで一緒に行って案内をしてくださいます。

廊下の先に男の湯と女の湯があり、そこにも団欒コーナーのようなスペースがあります。

お風呂はと言えば・・・

お風呂場は狭いです。

シャワー台が4つだったかな〜

湯船からの景色は林で、自然の音が楽しめる感じ。

露天風呂があるわけもなくサウナがあるわけでもないので、長居は出来ないですね。

コロナ対策で窓が常に開いていて、露天風呂感覚にはなるものの、湯船に浸かるまでが寒すぎ。

5人を上限としているようで、男風呂は待ちでした。

現在何人がお風呂を利用しているのかを、しょっちゅうお風呂場まで見にくるところが笑えました。

お風呂場には、リンスインシャンプーとボディーソープはありました。

脱衣所には洗面台が二つ。

スーパー銭湯のように化粧水などは当然ありません。

テッシュがなかったのには少し驚きました。

せめてテッシュは置いて欲しいな〜

ドライヤーを2台使用するとブレーカーが落ちるとのことで、1台だけありました(笑)

鍵があるロッカータイプの脱衣場ではなく脱衣カゴです。

貴重品は、お風呂場に来るまでの間に無料のロッカーがあり、そこへ預けてくださいと案内がありました。

全てがほのぼのした感じです😊

休憩室のスペースが広かったので、コロナでなければ通常は多くの人が来ているんでしょうね〜

意外だったのは、貸切風呂があること。

駐車場の敷地内にある別の建物でした。

利用していないので、中の様子はどんな感じなのかはわかりません。

料金は、町外在住者大人500円、こども250円。

貸切風呂は、2,500円/1時間です。

〝ばんや〟で夕食

お風呂のあとは、早めの夕食。

内房へ来ると、一つ覚えのように〝ばんや〟へ行く😝

ばんやと言えば、かき揚げ。

でも、相方と私とそれぞれが定食を注文し、別にかき揚げを注文したのは失敗だった。

かき揚げのこのボリューム。

いい加減学習しろよって思うんだけど、いつも余計に注文するんだよね〜

お腹がはちきれそうでした。

私は焼き塩サバの定食を頼んだんだけど、写真を撮るのを忘れました。

もうそろそろ飽きてきたので、次回は別のお店を探そうかな(笑)