甘酒・塩麹・しょうゆ麹が簡単に作れて便利なヨーグルティア

神のようなキッチン家電ヨーグルティアに感謝

甘酒が飲む美容液と言われていることは有名ですよね。

知ってはいたものの、どうも甘酒の味がイマイチ苦手だった私。

そんな私が、今甘酒にハマってます😝

米麹で作った自家製甘酒はホントに美味しい👍

麹って発酵するとこんなに甘いんだと驚きでした。

お料理の際はお砂糖がわりに市販の甘酒を使ったりしてたけど、今は自家製甘酒。

自家製ってなんだか手間がかかるイメージなんだけど、ヨーグルティアのおかげで超楽チン♪

本当に神のようなキッチン家電です✨

ヨーグルティアを知ったキッカケ

ヨーグルティアを知ったキッカケは、発酵あんこ。

私も相方もあんこ大好き。

夕食後のおやつになんと、おはぎを食べることが結構ある。

スーパーでおはぎを見かけるとつい手が出ちゃうんですよね〜やめられない😣

でもですね〜やはり市販のあんこって砂糖の量が半端ないと思うんです。

おはぎに限らず、スイーツ好きの私たちはケーキもよく食べるんです。

だから、家でのお料理にお砂糖を使うのをやめたんですよ。

おやつの砂糖に加え、お料理にも砂糖を使うと砂糖の摂取量が増えちゃうのでネ。

ま〜お料理のお砂糖なんてスイーツに比べると微々たものなので、どちらかというとスイーツをやめた方がいいんじゃね?というのは重々承知しております。

でもね、それは譲れない(笑)

人生一度きりなんだから、好きなものは我慢したくないでしょ。

病気になって生死に関わるようになったらやめるかな〜

ところがですね〜小豆に砂糖を加えると小豆の効能が全くなくなるらしいんです。

それを知ってから、発酵あんこなるものの存在を知り、レシピをゲット。

が・・・私にとっては「なんじゃこりゃ〜」レベルの面倒臭さ。

面倒な上に、炊飯器を一日使うってことはご飯が炊けないジャン。

ってことで、レシピはどこかへ放ったらかし状態。

たま〜に小豆を煮て、お砂糖がわりにメープルシロップを入れたりして自家製あんこを作っていたわけです。

ま〜それでもよかったんだけど、やっぱりメープルシロップよりは発酵させたほうが体に良さそうだよね。

そして、出会ってしまったんですよ、ヨーグルティアと。

簡単に発酵あんこを作る方法がないのかとググっていると、ヨーグルティアで発酵あんこを作っている動画を発見!

その動画を見て、なんて素晴らしいんだ〜と感動し、もう即買いです。

そして、作った発酵あんこがコチラ。

十分甘いです。

小豆と米麹の量は同じなんだけど、次回は米麹の量を少なめに作ってみようかなと思う。

あと、あんこは玄米麹で作るのもいいかも。

色々、試してみるのも楽しいよね。

今ヨーグルティアは、発酵あんこより毎朝飲むの甘酒を作るのに大活躍。

毎晩夜にセットしておくんだけど、翌朝の甘酒のことを考えるとニヤけてしまうくらい楽しみ😄

生姜を入れて飲むとまたこれが美味しい。

これからだんだん寒くなるので、生姜甘酒はオススメですよ〜

他にもヨーグルティアで、塩麹、しょうゆ麹を作っています。

⬇︎これが塩麹。

甘酒は水と米麹で作るんだけど、それに塩を足すと塩麹なんですよ。

なので、見た目や匂いが同じなので気を付けないと間違える(笑)

塩麹でマヨネーズが作れるらしいので、今度挑戦しようと思ってます。

⬇︎これが、しょうゆ麹。

私は出汁パックの中身と醤油麹を混ぜて、ふりかけを作ってますよ〜

市販のものに引けを取らないくらいマイウ〜です( ̄▽ ̄)

塩麹&しょうゆ麹は冷蔵庫で3ヶ月くらいは保存可能らしいので、色々なお料理に使えて超便利。

我が家はドレッシング類は手作りですが、塩麹・しょうゆ麹もドレッシング代わりに使えるので重宝しています。

手作りっていいですよね〜食べる時も幸せな気分になりまする😊

生麹と乾燥麹

生麹と乾燥麹、どっちがいいのかって話ですが、味や栄養価に違いはないらしい。

生麹は生きているので雑菌に弱く、自己発酵が進むため冷凍庫保管が必須です。

乾燥麹は、生麹の水分を飛ばして乾燥させたもので雑菌に強い。

なので、生麹を使用して作る場合は水の量を減らすんです。

私は生麹派です。

というのも、乾燥麹で無農薬・無肥料のお米のものを見たことがないから。

そこは、私がこだわりたいポイントなんですよね。

毎日甘酒を作るので、結構な生麹を消費します。

なので2〜3kg購入して、小分けにして冷凍庫で保管。

今は、色々なショップの生麹をお試ししているところ。

つい最近購入したマルヤス味噌のものは、100gごと束になっていて使いやすかったです。

生麹はお店で売っているのを見たことがなく、専ら通販です。

たまに生麹を切らした時は、間に合わせでスーパーで乾燥麹を買うんだけど、味も食感も同じですね。

なので、気軽に買える乾燥麹の方が便利っちゃ便利。

たださっきも書いたけど、やっぱり無農薬・無肥料のお米の麹がいい。

なので、これからも通販を利用するかな。

楽天ROOMでは、ヨーグルティアや米麹など私が実際に使っているものを紹介しているので、よかったら覗いてみて下さい。