車中泊で利用した道の駅くるら戸田
三つ星⭐️⭐️⭐️道の駅くるら戸田@車中泊
GWに利用した道の駅くるら戸田。
やっと書く時間ができました〜思い出しながら記録しておきます。
当日は予定を変更して急遽こちらに来たこともあり、到着したのは夕方もう暗くなっていましたね。
当然、道の駅のお店も空いておらず、近くにレストランらしきものがなかったためコンビニで夕食を購入。
豪雨で竜巻とも思える突風が吹き、コンビニに泊めていた車が飛ぶのではないかとヒヤヒヤしましたよ〜
後日ニュースで、実際にどこかでは竜巻が起きていたことを知りました。
道の駅に帰ってからも大雨はおさまらず、温泉の時間もあったので先にお風呂♨️
お風呂から出る頃には止むんだよ!と強く雨に語りかけていたら、本当に止んでいました(笑)
雨の中ベッドメイクするのは大変ですからね〜
特にこの日は本当にドシャ降りでしたから☔️
ピタッと止んでいて、ホント助かりました。
ベッドメイクの後、ゆっくり車内で食事🍻
すると、また雨が・・・神ってるね〜(古いか😂)
道の駅チェックポイント
道の駅くるら戸田は比較的新しい道の駅の印象でした。
いつものチェックポイントから判断すると、⭐️四つと言いたいところなんですが⭐️三つとしました。
翌朝早くに道の駅を出たので滞在時間はほんの僅かだったこともあり、⭐️四つ付けるには・・・って感じです。
車中泊利用者としては、これはポイント高いですね。
広くはないですが、利用料も500円と安く十分。
近くに温泉施設がなく、この道の駅になければここでの車中泊はキビシイかも〜
標識がなければトイレとはわからない感じ。
何となくおしゃれな感じじゃないですか?(笑)
どこの道の駅もそうですが、閉まるのは早めですよね。
周りにもレストラン等がなく、遅くなる時はどこかで食事してから来ないとコンビニ食になっちゃいます。
レストランのラストオーダーが17:30なので早めに着けば食事はできます。
周辺には本当に何もなかった印象だったのですが、壁に近隣の食事処が貼ってありました。
ゴミ箱が綺麗だったのも印象的でした。
朝気付いたのは、足湯があるってこと。
でも、お湯は入ってなかったんです。
今は中止しているのかな〜と貼り紙を探しましたが、それらしきものはなく。
まだ朝早かったからかもしれません。
駐車場にはキャンピングカーもチラホラいました。
緑に囲まれて、朝の空気は清々しかったです。
最後に案内図。
これを見て、戸田は〝へだ〟って読むんだ〜と思いませんでした?(笑)
なんといっても温泉があるので、くるら戸田は車中泊向きの道の駅ですね。
今回、温泉の写真を一枚も撮っていないことに今気づきました(笑)
大雨でしたからね〜😜