道の駅 木更津うまくたの里

車中泊してみたいかも〜道の駅・木更津うまくたの里

2/1の平日、道の駅・木更津うまくたの里にランチで立ち寄りました〜

以前から道路沿いの大きな看板を目にしていて、いつか寄ってみたいと思っていた道の駅。

木更津東インターを降りてすぐの所にあります。

ランチのお目当ては「のうえんカフェ&Tree」

地元で人気の「のうえんカフェ」と「せんねんの木」がプロデュースしたお店とのこと。

実は本店「のうえんカフェ」も以前から行ってみたいな〜と思っていたお店。

行ってみたいと思っていた道の駅内に、行ってみたいと思っていたお店がある!

一石二鳥的な嬉しさ(笑)

でもですね〜到着した時は既に14時を過ぎていました。

なので、カフェタイムメニューになっていて、ランチメニューはテイクアウトのカレーのみ。

ランチタイムという概念を忘れておりました😓

いつも出発が遅くのんびり行き当たりバッタリな行動なので、ま、仕方ないとです。

テイクアウトのカレーを購入して、駐車場で燦々と降り注ぐ太陽の下で美味しく頂きましたよ😋

黒い容器にカレーだと、さっぱりわかりませんね〜😝

コーヒー付きテイクアウトランチは750円でした。

ランチの後は、農産物直売所でお野菜いっぱいお買い上げ。

最近、お野菜は殆ど道の駅で購入していますね。

一番は新鮮な地元の野菜が買えること、そして安い。

壁には生産者の方々の写真がずら〜っと貼ってあり、皆さんの笑顔が素敵でした。

この日の一番の収穫は農薬不使用栽培の干し椎茸。

無農薬の干し椎茸って、スーパーでも通販でもなかなかお目にかかったことがないので飛びつきましたよ。

厚肉という文字にも惹かれました〜これで出汁を取るのが楽しみ♪

そして、千葉と言えばピーナッツ。

道の駅・木更津うまくたの里の入り口には落花生のオフジェがあります。

店内には、千葉県産落花生を色々な味に加工したものがクレイジーピーナッツとして販売されていました。

カラフルでお洒落な売り場になっていて、思わず買おうかな〜なんて思っちゃいます。

そして、テレビでも紹介されたピーナッツペーストメーカーもありますよ。

アメリカ産ピーナッツは、脂肪分が多く甘さはそんなにない(税込648円)

千葉県産ピーナナッツは、脂肪分が少なく甘い(税込1,296円)

ピーナツペーストが出来るところが見たい気もあったけど、断念。

作るなら千葉県落花生しか嫌だし、でも高いかな〜と。

いつも八街の落花生を1,000円位で買っているのに、なぜかピーナッツペーストだと高いと感じる不思議。

また、今度(笑)

道の駅・木更津うまくたの里は、比較的新しい道の駅のようです。

大きな道の駅ではないものの、全体的なレイアウトにスッキリ感があり目玉商品をを上手に見せてるな〜という印象でした。

で、トイレは温水が出ましたよ👍

車中泊できますね〜❣️

温泉施設もないし、飲食店も1店舗のみですが、トイレに温水があればヨシ😝

実はですね、この日の本来の目的地は竜宮城スパだったんですね〜

スパに到着前に、どこかでランチ食べようということで、道の駅・木更津うまくたの里へ寄り道したわけです。

ってか、目的地を通り過ぎて高速も一旦降りているので、寄り道ではなくわざわざ行った感じですかね。

でも、わざわざ来て良かったと思える道の駅でした😉