車中泊で利用した道の駅発酵の里こうざき
車中泊@道の駅発酵の里こうざき
11/6(日)にハイエースキャンピングカーが来て以来、毎週末車中泊を楽しんでいます♪
まるで遠足を楽しみにしている子供みたいにに週末が楽しみ😁
最初の車中泊地は、道の駅発酵の里こうざき。
金曜日の夜19時頃に家を出発をして、途中お風呂に寄って夕食を食べて到着したのは多分22時を過ぎていたかな。
道の駅発酵の里こうざきの駐車場はとても広く、第二駐車場もあります。
できるだけトイレに近い場所に駐車したいですよね〜この日も車中泊組は結構いましたよ。
毎回、道の駅チェックポイントで星⭐️を付けていたんだけど、今回からやめにしました。
というのも、ハイエースキャンピングカーになったことによる以下の理由から。
- 車内で水が利用できるためトイレの温水有無はあまり重要ではなくなったこと
- 車内で食事を作って食べることができるのでレストランの数も重要でなくなったこと
星⭐️を付けるのも少々抵抗があったので、ハイエースキャンピンクガーがいいキッカケになりました。
発酵専門店 発酵市場
発酵の里というくらいなので、発酵専門店があります。
発酵食品がいっぱいなんだけど、私なりのこだわりがあってNo shopping😅
巷で販売されている発酵食品って、自然発酵したものではなく完全に薬剤を使った人工発酵ですよね。
発酵商品の材料になっている野菜等も、無農薬・無化学肥料ではないと思うし。
すっごいこだわっているわけではないんだけど、パッケージ化されている市販の発酵食品は手が出ないな〜
発酵ビジネスって、凄く儲かってるんだろうな〜(笑)
レストラン オリゼ
食事ができるレストランは、この「レストラン オリゼ」のみ。
オリゼって麹菌のことみたいです。
塩麹・醤油麹・味噌麹など、麹を使ったメニューが多く美味しそうでした。
でもですね〜営業時間が10:00〜16:00なんですよ。
またしても利用できず、、、また機会があれば来てみたいですね。
喫茶 はっこう茶坊
カフェの営業時間は、9:00〜17:00です。
お店の〝甘酒糀あんまん〟という文字に惹かれて、朝9時の開店を待って買いましたよ😆
焼きたてのパンも売っていて、揚げてないカレーパンも一緒にお買い上げ。
甘酒糀あんまんは、甘酒を使って砂糖が入ってるんだろうな〜と思いつつ、まぁ糀の味がして美味しかったです。
揚げてないカレーパンはヘルシーなイメージでつい買っちゃったけど、やっぱ揚げてる方が美味しく感じる😝
パンの種類はそれほど多くない感じ。
ピザやサンドイッチもありましたよ〜
ファミリーマート
道の駅内に24時間営業のコンビニがあるのは便利なんだけど、ついつい余計なもの(オヤツ)を買ってしまう。
トイレの横なので、トイレに行くときは明るくて安心です。
ちなみにトイレは温水が出ませんでした〜新しい道の駅っぽいのにね。
車中泊組以外にコンビニ目当ての人たちも来るので、夜遅い時間でも人の出入りはあったように感じました。
新鮮市場
神崎町の新鮮野菜や銚子漁港直送の鮮魚も売ってます。
何気に入ってぶら〜っと見ていると〝無農薬・無化学肥料〟の野菜を発見!
白菜とニンジンだけでしたが、もちろん買いました。
道の駅でたま〜に無農薬野菜を見つけると嬉しくなる🎶
写真を撮るのを忘れちゃいましたけどね。
ところで・・・新鮮市場の外でも商品を販売していてその屋根部分に飛行機があるんだけど、これは一体何なんでしょうね?
近くの温泉施設
一番近いのは、車で10分弱のところにある「発酵浴いわい」
でもここは酵素風呂なので、温泉には浸かれませ〜ん。
私たちは来る途中で「黒湯の天然温泉美人の湯カーニバルヒルズ」に寄りました♨️
想像とは違って古〜い感じの温泉施設だったので、最初ちょっと入るのを躊躇いましたよ。
よくよく考えるとちょと古臭い印象のネーミング?
お風呂の施設から考えると、料金はちょっとお高めかな〜
カラオケ施設も併設されているようで、ジモティーのリピーターが多い印象でしたね。
道の駅発酵の里こうざきまでは車で約30分。
他にも2〜3温泉施設があるけど、全て車で30分くらいはかかるところばかりです。
その他
景色はさほど良くないけど、道路を挟んで利根川があります。
ま〜行って来いの単調なコースだけど、運動がてら朝のお散歩はできます。
ワンちゃんのお散歩にもちょうどいい感じじゃないかな。
2021.11.12(金)快適な車中泊をさせていただき感謝です。