車中泊予行練習で利用した道の駅「保田小学校」
車中泊の場所選び、やっぱ道の駅が一番利用しやすいですよね。
最近はRVパークも増えているようですが、2〜3日前に予約が必要なのがネック。
行き当たりばったりの旅行には気軽に利用できる道の駅が便利です。
今回は12/19〜20に車中泊予行練習で利用した道の駅保田小学校について。
廃校になった小学校を再利用した道の駅・保田小学校
道の駅の駅長(っていうのかな?)のことを校長と呼んでいて面白いなと思いました。
廃校になった小学校を道の駅にするってナイスアイデアですよね。
道の駅内にいくつかの店舗がありますが、印象的だったのは里山食堂。
通常の定食の他、学校給食形式での食事も楽しめます。
あの給食の食器が懐かしくて、子供の頃を思い出しますね〜
営業開始時間が11時からだったので今回は利用しなかったのですが、次回の楽しみです😋
HPには里山食堂のメニュー表がありますので、今度行く前にチェックしようと思います。
他の店舗もそれぞれ、どれも美味しそうでした。
こどもひろば(PLAY ROOM)という小さな子供が遊べるスペースもありましたよ。
個人的には「cafe金次郎」のサババーガーが気になりましたね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
体育館は「きょなん楽市」という市場になっていて、お土産物や色々な食材が購入できます。
こういうところへ行くと、ついつい色んなものを買ってしまうんですよね〜😝
旧職員棟2Fに「里の小湯」という温泉施設があります。
でもね〜利用できるのが16時まで😣
普通の銭湯なので利用料も安くて良いのですが、車中泊の際はやっぱり夜寝る前に入りたいですよね〜特に冬は。
そしてそして、実は保田小学校は2Fの教室で宿泊体験ができちゃうんですよ。
小学校の教室で寝るって、なんかちょっと面白いかも〜
2Fは見て回ってはないので、次回来たときは見て回ろうと思います。
道の駅保田小学校に車中泊した感想
保田小学校に車中泊してとても感動したことがあります。
それは・・・満点の星空🌌
高性能なカメラをもっていないため写真は撮れませんでしたが、本当に綺麗でした。
久々にあんな満点の星空を見ましたね〜
正直、去年の夏に綺麗な星空を見るために行った八ヶ岳よりも全然綺麗でした✨
たまたまお天気も関係していたのかもしれませんが、またここに車中泊をしに来たいと思いました。
ただ、朝食として利用できる店舗がパン屋さんだけっていうのが残念でした。
他の店舗は皆11時オープンだったかな。
電気敷布を一晩中利用したためバッテリーがなくなってしまい、朝食にご飯が炊けなかったんですよ。
ま、これもバッテリーの使い方を学習しましたね。
でもそのおかげで、近くの保田海水浴場でコーヒーを作って、保田小学校のパン屋さんで買ったパンを海を見ながら食べることができ楽しかったです。
あと道の駅チェックポイントとしては、トイレで温水出るか!ですね。
これ、特に冬はマスト😖
一年中、毎朝お湯で洗顔する習慣なので、この日の朝は水で顔を洗って超冷たかった😣
道の駅に夜遅くまで利用できる銭湯があるのかもチェックポイントかな。
ま〜あれば理想ですが、温泉や銭湯がついている道の駅は少ないかもしれません。
前出の通り、道の駅・保田小学校の銭湯は営業時間が短いので利用は断念。
当日は近くの「ばんや」で夕食後「ばんやの湯」を利用。
「ばんや」は鋸南町保田漁業協同組合直営の食事処ということで有名でなので、以前にも来たことがあります。
「ばんやの湯」は初めての利用でしたが、人工の高濃度炭酸泉が特徴。
建物に入っていきなり男湯・女湯の暖簾があり、ちょっと驚きました(笑)
最近は大きくて広々とした綺麗な温泉施設が多いので、久々に銭湯に来た〜という感じでしたね。
その代わり料金はリーズナブルだし、お風呂も広くはないですが体の疲れを取るには十分。
シャンプー・リンス・ボディソープは当然で、クレンジングや化粧水・乳液など、最近はどこの温泉施設にもありますが、ここは洗顔のみでした。
ご覧の通り狭いです。
![]() |
![]() |
高濃度炭酸温泉にたっぷり浸かって体もポカポカになりました。
が、体が温まった後に道の駅・保田小学校に戻ってNboxのベッドメイクをすることになり、体はすっかり冷えちゃいました。
道の駅に銭湯があれば、ベッドメイクの後に銭湯に歩いて行けるので超ありがたいですよ。
温まったあとは、すぐ車内で横になれますからね〜
でも、生まれて初めて体験した車中泊は意外に快適でした〜😊
車中泊にハマりそうな予感は、お正月旅行で揺るぎないものになりました(笑)
車中泊後のドライブ
朝食後、道の駅保田小学校に戻りトイレで歯磨き。
そして、海岸線沿いドライブへ🚙
運転しながら、昼食用のご飯を炊いてみたんですが、カニの穴ができて美味しそうに炊けましたよ〜
道の駅ちくら潮風王国に寄ってイカメンチとクジラコロッケ買い、ご飯と一緒に食べました。
保田小学校は駐車スペースは普通な感じでしたが、ちくら潮風王国は大きかった印象です。
ここのトイレも温水は出なかったので私は車中泊したくはないですが、車中泊はできそうな感じでした。
でも、海が目の前のなので風はあるかも。
ランチ後は、サーフポイントを見がてら海沿いをドライブして帰途につきました。
今年は、平砂浦海岸でサーフィンをしてみたい♪