玄米七号食ダイエットのその後

玄米七号食ダイエット8日目以降

前回、玄米七号食ダイエットを始めて7日目までの途中経過を書きました。

今回は、その後どうなったか・・・

モチベーション高く、8・9日目も順調。

体重も、スタート時に49.1kgだったのが、10日目の朝は46.8kgに。

身長が165cmなので、ちょっと痩せすぎじゃないのって思っちゃいました。

減った分の約2kgは、間違いなく宿便でしょう😁

で、10日目は土曜日。

とても良いお天気で、まさにドライブ日和🚗

そしてそして、ドライブ先で食べちゃいましたよ、やっぱり。

まぁ、ちょっと宿便も出て、スッキリしたので油断しちゃいましたね。

レンコンのオリーブオイル炒めが美味しそうで思わずパクッと。

いきなり油かよ〜って自責の念が・・・

でもね、一度食べちゃうと、ま〜いっかってなる😝

10日目の夜からは、六号食(玄米&お味噌汁)を飛ばして五号食(玄米&お味噌汁&副菜2品)に戻りました。

さすがにスイーツ系はいまだに食べていませんが、今週末あたりはスイーツも解禁か😅

でも、宿便が出たことで体が少しは綺麗になった感はある。

だってホラ、お腹ペッタンコになりましたからね😉

なので、もう宿便が溜まるような食生活はできるだけ避けたいなという気持ちになっています。

宿便が出たといっても、まだまだほんの一部だと思うし。

10日目から回復食(玄米&具なし味噌汁)飛ばして普通食に戻しちゃったものの、玄米七号食ダイエットに挑戦して食に対する考え方が変わりました。

それまでも、主食は玄米だし、肉は全て大豆肉を使用しているし、小麦はできるだけ摂らないなど、食に対しては自分なりに気を付けている方でした。

でも、食に対する意識がさらに高くなったことは自分の中では大きな成果です。

玄米七号食ダイエットを経験してさらに変わった食生活

お味噌汁の出汁は、完全に精進出汁にスイッチしましたよ。

かんぴょう、大豆、昆布、椎茸で出汁を作ることも、もう面倒臭いとか思わなくなったのが不思議。

面倒な時は〝ほんだし〟を使ったりしていましたからね。

スイーツは大好きなのでやめられませんが、できるだけヘルシースイーツを手作りしようと思っています。

ヘルシーな料理って結構手間暇かかって面倒なんですが、面倒だとは思わなくなったのが大きな変化。

砂糖がもはや人間が口にすべき食品でないことはわかっています(精製した塩も)。

が、スーパーで購入する物には、ほぼほぼ砂糖が防腐剤がわりに入っていますよね。

なので、せめて家庭内だけでも完全に砂糖を排除しようと、最近はお料理に使う砂糖の代わりに米麹甘酒やメープルシロップを使用しています。

今ある砂糖を捨てるのは勿体ないので、まだ残っているものを全て使い切ったら完全に我が家から砂糖がなくなります。

砂糖に関しては、

『あまくない砂糖の話』

『シュガー・ブルース家族で砂糖をやめたわけ』

という映画をご覧になることをオススメしますよ〜

人によりますが、少しは砂糖を控えるようになるかも。

気付いているかどうかは別として、私を含めスイーツ好きな人は殆ど砂糖中毒。

砂糖は麻薬と同じです😂

ついでに『What The Health』もご覧いただくとまた違った衝撃をウケるかもです。

地球環境や健康問題に関心のある人なら、知っていることばかりですが。

読書好きの私は、こういった類の本は結構読んでいます。

でも、映像で見る方が衝撃的ですね。

砂糖の話だけでなく、この世の中はすべてはお金儲けのために真実は隠蔽されたままです。

人間の健康は二の次三の次、ってことですね。

「信じる信じないかはあなた次第」という都市伝説は、そのほとんどは本当のことだと思います(笑)

なんだか、熱が入りました。

いゃ〜食の話に関してはまだまだ語れますが、この辺にしておきます(笑)

米麹甘酒って美容にも良いって聞いてはいたものの、実はですね〜甘酒好きではない。

でも、お料理に使うなら全然OKジャンと今更ながら気付きました。

最近の朝食は甘酒入りコーヒーです☕️

ほんのり甘くてとっても美味しいですよ!

夕食に玄米2杯も食べるので、どうしても朝はあまりお腹が空かない。

今まではフルーツオンリーだったのですが、これもやめました。

私の冷え性の一因はフルーツ好きなことも関係していると感じたから。

海外の南国のフルーツばかりを食べてましたからね〜反省反省。

フルーツは消化吸収が早くて朝食にはピッタリなんですけど、陰性体質の私には南国フルーツはダメだと気付きました。

フルーツを食べる時は、地元でできた旬なものをいただきます😊

少しずつ体質改善しています。