二人家族がコストコのエグゼクティブ会員になって得なのか?
コストコのエグゼクティブ会員に新規入会してしまった
近所にコストコがあるんです。
たま〜にホットドックを買って食べたりしていました。
でも、今思えば、実は会員しか買っちゃいけなかったのかな?
というのも、つい最近コストコの会員になったんですよ。
で、お買物後に久々に何か食べようかと思ったら、会員証の提示を求められました。
今までそんなこと要求されたことなかったので、変わったんですかね〜
それとも前から?
でもまぁ、会員になったことだし、関係ないけどね。
どうして会員になったかっていう話なんだけど、、、
コストコって全てがビッグサイズで大量買いのイメージがあり、二人家族の私たちには関係ないと思っていました。
でも、友人からトイレットペーパーやティッシュペーパーは絶対にコストコがおすすめだと言われ、お試しで一年だけでも利用してみようかなと思ったわけです。
ウェブで仮登録を済ませて、近所のコストコへ行きました。
入会手続きの際、エグゼクティブ会員になりませんか?とのお誘い。
エグゼクティブ会員の特典をツラツラ喋ってたんだけど、年会費9,900円なんてあり得ないと思い、正直あまり真剣に聞いてない。
ところが、、、結局エグゼクティブ会員になったんですよ。
仮登録の際にカードで4,840円は支払い済みだったので、差額の5,060円を支払いました。
話半分しか聞いていないのに何故エグゼクティブ会員になったのか・・・
話をいい加減に聞いていた私の耳を捉えた言葉が以下3点。
- 半年使用して(入会したのは7月初め)、もしエグゼクティブ会員でなくてもいいと思った時は、一般会員に戻れるし追加で支払った分は返金する
- エグゼクティブ会員として還元されたリワードはそのまま利用できる
- 特典のエグゼクティブバッグは返品不要
追加分返金してくれるなら、絶対いいじゃんと思い迷わずエグゼクティブ会員になったというわけ。
当然、エグゼクティブ会員を継続するつもりは全くナシ😆
でも、会員になってから毎週コストコに来てるし〜
一回で広い店内を全部は回れないので、毎回今日は〇〇をチェックするって感じで焦点を絞って見て回るからね。
なんだかんだ、月21,000円以上は使うんじゃない?って思っておりまする。
アッ、毎月21,000円以上利用するなら、エグゼクティブ会員の方がお得と言われました。
でもね、冷静に考えると、それはあくまで1年間利用した際ってことなんだよね。
今年はあと半年しかないので、毎月21,000円利用したとしてもお得ではないことは確か。
だって、21,000円x6ヶ月x0.02=2,520円だからね〜
プラスで支払った5,060円分を取り戻す(この表現は変だけど)には、半年で260,000円くらいは使わないとダメ。
絶対使わなでしょ😓
まんまと、やられた感がした(笑)
そして、よくよく冷静に考えるとね、、、
この半年間で21,000円x6ヶ月=126,000円以上利用したので、来年はまるまる1年間が対象なのでエグゼクティブ会員を継続したとする。
すると来年度のリワードは、21,000円x12ヶ月x 0.02=5,040円なんですよ。
まぁ、ほぼほぼ一般会員とエグゼクティブ会員の差額の5,060円と言えるけど、これって得なの?
リワード分は、あくまでも年会費の差額分に消えるので、結局純利益(これも変な表現だけど言いたいことはわかって)ナシってことだよね。
例えば毎月平均25,000円使っていた場合のリワード純利益は、940円。
(25,000円x12ヶ月x 0.02%)ー5,060円=940円
人によって基準は様々だけど、この金額、ありがたい?
結局「あ〜得した!」と思えるリワードを貰うには、相当支払うってことに気付いた。
そ・れ・で・も!
確実に毎月21,000円使うなら、一般会員よりはやっぱりお得だと思う。
リワードでのお得感はほぼないけど、エグゼクティブ会員限定の特別割引クーポンが年4回以上あるらしいから。
これも、実際に内容を見てみないとわからないけど、ネットで調べるとかなりお得らしいので少し期待。
特別割引クーポンを利用してお買い物とかすると、結局なんだかんだ金額いっちゃうのかもね。
コストコエグゼクティブ会員と一般会員の違い
面倒なのでコストコのメンバーシップ画面をスクショしました〜(笑)
小さくて見辛い場合は拡大して見て〜
画面でもわかるように、エグゼクティブ会員には2%リワード還元というのがある。
これは、1/1〜12/31までのお買い物合計金額の2%が翌年2月に返ってくるというもの。
通常ポイント還元とか多いですが、キャッシュバックなんですよね。
でも、現金が振り込まれるわけではないみたい。
エグゼクティブカードはプリペイドカード機能が付いているので、そこにリワード分がチャージされるといいんだけど・・・どうもそうではない様子。
実際にリワードされないと、これはわからない。
コストコグローバルカードっていうのがあるんだけそ、これはコストコで発行するクレジットカードのこと。
コストコの支払いにグローバルカードを利用すると、購入金額に対して1.5%のキャッシュバックリワードが貰えちゃう。
一般会員でもグローバルカードを利用することで、1.5%のキャッシュバックリワードが貰えるってこと。
エグゼクティブ会員なら、2%+1.5%=3.5%のリワード。
3.5%のリワードなら、ほんの少しはお得に感じるか・・・
コストコではマスターカードしか使えないので、マスターカードを持っていない人はグローバルカードを作るといいかも。
グローバルカードの年会費は初年度無料で、年1回以上カード利用があれば次年度の年会費1.250円(税別)は無料。
旅行損害保険や紛失・盗難保証もあるみたいですよ。
エグゼクティブ会員って2019年9月にできたんですね。
当初、バッグの特典は2019年12月末までだったみたいだけど、いまだに続いてる。
予想をはるかに下回ってバッグが余ってるのか?(笑)
結局、二人家族がコストコエグゼクティブ会員になって得なのか?
結局のところ、二人家族がコストコエグゼクティブ会員になって得なのか?
正直、二人家族でも毎月の支出額は様々なので、ズバッとは言えない。
以下を参考にしてくだされ。
- 毎月21,000円も支払わないというなら、入会は損。
- だいたい毎月平均21,000円くらいというなら、得ではないけど損でもない。
- 毎月確実に21,000円をはるかに超えるなら、お得。
さっきも書いたけど、今エグゼクティブ会員で新規入会しても、嫌なら一般会員に戻れて差額の5,060円は戻ってくる。
それを考えると、お試しで入会するのはいいかも。
もし急がないなら、差額の5,060円が取り戻せる可能性がある来年1月に入会する方がいいんじゃないかと思うんだけど・・・その時にまだ今の特典があるのかは不明😅
私たちもまだ入会して1ヶ月経ってないし、これからどんどんお得な利用方法を発見する可能性もなきにしもあらず。
オーガニック商品が結構あるのが気に入っているし、そのうち思いもかけず高額な商品を買うかもしれない。
実は昔、ネットでコストコボードを買ってるんだよね。
マリンスポーツ用品やトレーニングマシンもあったので、そういうものを買い出すとお得になってくるんだろうね。
二人家族ではなく、子供のいる家庭なら毎月21,000円なんて余裕で使っちゃうと思うので、エグゼクティブ会員は得なんじゃないかな。
現在一般会員の人が、エグゼクティブ会員にアップグレードする場合の差額は月割りで計算されるので、いつ切り替えても損はしない仕組み。
これは、ありがたいよね。
エグゼクティブ会員を継続するか否か、またブログにアップしま〜す😁