標高1000m前後の道の駅を利用した車中泊旅行Part2
Day2:名水公園べるが〜天空カート〜道の駅こぶちざわ
初日はお天気がイマイチだったけど、2日目は快晴。
車で移動中に大きくて綺麗な虹を見て感動🌈 本当はシャトレーゼ白州工場の見学に行きたかったんだけど、コロナで一時休止中。
で、代わりに「白州・尾白の森 名水公園 べるが」へ。
白州・尾白の森 名水公園 べるが
ただの公園だと思って立ち寄ったんだけど、大型レジャー施設でした。
自然の中にロッジのような宿泊設備があり、BBQができたり、もちろんキャンプ場も。
皆、駐車場から水着姿で公園内に入っていくので不思議だったんだけど、園内に川がありそこで泳ぐためでした。
コロナ渦ではありましたが、日帰りで川遊びに来る家族連れも大勢いましたね。 写真の左下付近、プチスライダーがあって子供達が交代で楽しそうに遊んでいました。
私たちは森をのんびり散歩🚶♂️ 途中、ちょっと横に入る道を発見し、何かあるかもしれないと思って行ったところ、ロープがくくりつけてある木がありました。
そこから、ロープをつたって下に降りるとさらにハシゴがあり、そのハシゴを降りると川。
とても急な下りで、冒険のような感じで楽しかった😆 結構危険な感じのハシゴなので、小さい子供は無理かも〜
でも、この川に通じるあの小道に気付く人いるのかな〜
私たちの前を歩いていた親子連れも、全く気付かない様子で通り過ぎちゃってましたからね。 川の水は冷たくて、とても気持ちよかったです。
水の流れは結構早く、気を付けないとすぐ流されそうになる感じ。
でも素足で大地に触れるのは気持ちいいですよね〜
ここは、人がいないのも良かったです(笑)
グラウンディングをして、母なる大地にいっぱい癒しを貰ったあとは、さっきの急なハシゴを登って散歩道に戻りました。
名水公園というだけあって、園内には水汲み場がありました。 なんか、業者さんらしき人がいっぱい汲んで帰ってましたよ(笑)
そうそう、尾白の湯っていう天然温泉もあるんですよ。
なんとこの公園、ハイシーズンは利用制限がかかるみたいだけど、くるま旅会員なら一泊1,000円で車中泊ができるみたいです。
頻繁に車中泊をするようになれば、くるま旅会員になっておけば便利なのかな・・・
いつか車中泊をしてみたい名水公園べるがを後に、次の目的地である天空カートへ。
天空カート
天空カートって、なんだかいい響きだと思わない?
カートに乗ればなんかだユートピアに連れて行ってくれるようなイメージがするんだけど(笑)
ま、現実は、ゴルフカートでの山登りです😆 当然と言えば当然なんだけど、自分たちがカートに乗ってる姿って写真に撮れないんだよね〜
よく観光地でやってる写真サービスがあればいいな〜と思いました。
富士見高原からの景色は雄大⛰ お天気良くて気持ちよかったです。
ランチを食べそびれていたので何か食べるところがあればと期待したけど、ピザのみでしたよ。 超お腹が空いている時に15〜20分待ちって辛い😂
でも、美味しかった😋
お腹が落ち着いた後は、富士山側の景色を見るために遊歩道をお散歩。
でもあいにく雲に隠れて富士山🗻は見えませんでした。
自然の美味しい空気をいっぱい吸ってリフレッシュした後は、またカートで下山。
この日の車中泊場所である、道の駅こぶちざわへ。
道の駅ごぶちざわにについては、別記事になりま〜す。
今回の旅行で車中泊をした道の駅と観光スポットの位置関係はこちら♪